2012年4月30日月曜日


1.音楽と一緒に成長した子ども・青春時代 

 ―トルンと並行してマリンバ(木琴の一種)の演奏活動もなさっていますが、小栗さんの楽器のキャリアについて教えてください。

 一番最初に触れた楽器は、三歳くらいの時に母に教えてもらったピアノです。母は国立(くにたち)音楽大学出身の声楽家で、自宅でピアノと歌の教室を開いていました。小学校に入ったら器楽クラブに入ってアコーディオンなどを弾いて、小学校の終りにマリンバをやっていた友達にピアノ伴奏を頼まれてマリンバの発表会に出演したことがきっかけとなり、十三歳からマリンバも習い始めました。実は母が私の知らないところで既に先生と話をつけていたらしいのですが(笑)、先生に誘っ� ��頂いて習ってみようと思いました。中学校ではブラスバンドで三年間トロンボーンを吹いて、東京外国語大学に入学してからは、いろいろなバンドで遊び感覚でドラムを叩いていました。
 それまではクラシック音楽をベースにした練習をしてきたので、自由なスタイルで演奏する、というのは全くやったことがありませんでした。その時に楽譜は読めないと言いながら、ギターなどの楽器を自由に操るような人達に出会い、自分が経験してきた音楽と全く違う世界にカルチャーショックを受けました。そういった中で、ソウル、ブルース、ポピュラーミュージックなど様々なジャンルの音楽に触れて刺激を受けました。

 ―普段はどんな音楽を聴いていますか?

 いろいろなジャンルの音楽を聴きますが、普段の生活ではあまり音楽を聴かない方です。移動中や散歩しているときなども、周りから聞こえてくる音を聴いているほうが好きだったりします。

2.自分の好きなことをしていれば、道 は見えてくる

 ―東京外国語大学に進学されて、ベトナム語を専攻された理由はなんでしょう。

 中学生の頃、マリンバの活動で中国を訪れました。とても仲の良い友達もでき、最初は全く言葉が通じなかったけれどマリンバを介して心が通い合っている感覚がありました。その友達に会うために毎年のように訪中コンサートに参加し、文通もして、英語も学校で一生懸命に勉強しました。
 そうして語学や外国の文化への関心が高まり、高校生の頃の私は自然と東京外国語大学が第一志望校になりました。どの言語(学科)を受験しようかと考えたときに、自分はアジア人だからアジアがいいなとは思っていたのですが、交流をしていた中国については既に勉強している人が多く、街中のカルチャースクール でも習える言語ということもあり、大学で専攻しようという気持ちになりませんでした。そうした中、東南アジアは、日本と同じアジアだけれどよく知らないなぁ、と興味を抱くようになり、意識するようになりました。
 その頃、仕事でよくベトナムを訪れていた知人から「ベトナムはいいよ」とアドバイスを頂いたり、テレビや雑誌でも「ベトナムは将来性のある国だ」とよく取り上げられていたことから、「ベトナムは今後さらに注目度が高まる国かもしれない」と思ったんです。
 音楽がもともと好きなので、図書館に行って東南アジアの音楽に関する本も探してみたりしていたのですが、当時ベトナムの音楽に関する本がなかったことも興味を抱くきっかけになりました。まだ紹介されていないだけで絶対にその土地の楽 器はあるだろうし、もしかして面白いものが見つかるかもしれないな、と思って。それと私は一九九八年に入学したのですが、前年にアジア通貨危機でタイバーツが大暴落してタイの国内情勢は不安定、またインドネシアも紛争が勃発し治安が悪化している時期でした。だからもし留学をしたいと言い出したりした場合、安心して行かせられる国、という両親の意向もありました。そのようにしてなんとなくいろいろな情報が集まって、ベトナム語学科を受験しようと決めました。
 トルンを勉強したくて東京外国語大学のベトナム語科に入ったと思われがちですが、トルンに出会ったのは入学した後です。大学に入学する時点ではベトナムに関する知識は全くありませんでした。どんな文字を書くのかも知らなかったぐらいです。
 将来ベトナム語を使ってどんな仕事をしようということについても、はっきりとは考えていませんでした。


@活気あるハノイの街角の風景(2010年撮影)

 ―音楽家を目指していたのであれば、音大への進学は考えなかったのですか?

 母は声楽家でしたけれど、音大に通って音楽家になる道を勧められたことは一度もありませんでした。音大を卒業した母は自分の経験から、毎日音楽ばかりやっているとせっかく好きだった音楽を嫌いになってしまいそうになることもあるし、視野も狭くなりがちだとよく話していました。「よっぽど才能があるか行きたいと思うのであればそういう道も良いけれど、大学は今あなたが一番興味のあることを勉強しなさい。もし将来的にやっぱり 音大に行きたいと思ったら、その時点で勉強して通学したり留学したり出来ると思うよ」と言っていました。私の性格についても「あなたはあれもこれも面白そうって何でも広く浅く知りたがるタイプだから、音楽家養成コースに向いていない」って言われて(笑)。
 確かに音楽も好きだし、絵を描いたり見たりするのも好きだし、文章を書くのも好きでした。かといって芸術家になろうとも思っていませんでした。将来自分が仕事をする時に何が向いているのか自分でも全く分からなかったです。ただ今一番楽しいことや、やりたいことをやっていれば何か見えてくるんじゃないかって思っていました。

3.トルンとの出会いと、人との縁が運んできてくれたチャンス
 
 ―ベトナム語を勉強� �ているうちにトルンに出会ったわけですね。

2012年4月29日日曜日


製品型番 TM-363 WHITE
TM-363 BLACK
製品番号 3AJ.SL363.W01 (WHITE)
3AJ.SL363.B01 (BLACK)
JANコード 4546444006643 (WHITE)
4546444006650(BLACK)
TM-363  WHITE製品画像  

TM-363  BLACK製品画像

※2010年10月より, TM-363 Series のフロントI/Oポートのオーディオ出力と電源出力コネクタを変更いたします。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

(変更点のご確認はこちらへ)

                   

2012年4月28日土曜日


Aǂł邠ȂAx[X낤M^[낤ȂǂƖĂAƂ͌ȂBx[XɂȂB

x[VXgɂȂƗǂƂÂ߂łAnbLāB
Pȁghł΁Ax[VXgɂȂƁA邱Ƃ邱Ƃ͂̕邩ɑB

ɁAy͂炢̃M^Xgƃx[VXgƂ܂傤B
ƁAAM^XgAx[VXg̗a鉶b⃁bĝقyɑ傫ƌ킴𓾂ȂB

邱ƁA̓x[VXgl̈|IȏȂ炭v̍B
ꂱAyĂ҂ɂƂĂ͍ő̉bł͂Ȃ낤H
āAhlXȎAׂăvX̎΂ƂēA킪gɋz񂹂邱Ƃ̂B
Ȃɂx[VXgĺAM^[sAjXg̐lɔׂƈ|IɏȂB
Đ̂藦BgohĂȂɁhȂǂȂ炢A肾ԂɂȂ₷B
ohȂĂƂUɂȂB
΁AFXȐlƋł邵AD݂̐GL܂ƂȂ`XƂȂB
FXȃ^CṽW̋ȂK΁A͕K̒̔₵ɂȂB

܂Al̏Ȃ䂦ɁAZbVłd󂳂邱ƂB
x[VXg̏ȂZbVƁAꍇɂĂ͏oςƂƂ邩ȂiAȂx[VXg΂肪W܂邪ȃZbV邪AO΂N[YAbvĂĂLȂ̂ŁAł͑؂Řbi߂jB
ʁAt̋@̂ŁAB"\B
10Ԃ̗KAlOʼntPԂ̂قg[^ɏB̂Ȃ̂B

M^[ƁAX͍sȂB
ZbVł́AvCĂ鎞ԂȀoԂ҂Ă鎞Ԃ̂ق̂OB
lXȃvC[̉tɐڂ邱Ƃŕ׋ɂ͂Ȃ邾낤Au͂܂܂B悵AK邼IvƂ`x[VAbvɂ‚Ȃ邾낤BATɂ}CEM^[Ă܂BāAZbVɎQAt‚ŃM^[Ă킯ȂłHCo߂ɃZbVɗ邾AŏM^[͎ĂȂ낤Aς肱͉toăi{̐EBPOȉtĂx[VXgAPȂtoȂM^XgxĂQ`[W͓Ȃ񂾂B

܂Ág肾ԁhhāAlIlbg[Nz"\B
Ƃ΁AZbVňӋCh}[͑̎vlŁAyIȂ‚rWlXIȂ‚ɂWAȂĂƂ蓾B
wނoJx̕lƃX[݂ȂƏ΂ȂB̂Ԃ‚荇琶‚́AKŔw𗬂ȏ̐eߊ萶̂Ȃ̂B
ہȀꍇ‚Ã݂bgɂȂd̂‚ɔWP[X邮炢Ȃ̂AǂʼnǂK邩ȂB
ꂱAZbVʼntł񐔂PɑyƂAꂾ̃VvȎ瓱ooȂ̂B

̂悤ɁAlXȐlƂ̋AZbVȂǂʂƂɂāAm荇ɁAR~jP[V ͂B
ȂƂ̏ꍇ͂B

鉹ywZ̐k̊y䗦ĂƂB
M^[SAsAmRATbNXgybgȂǂ̊NJy킪QAĉPɃhx[Xp[JbV◝_̊wKƂg̑h̗vfЂ߂Ă̂B

L̃f[^͂WYwZ̐l䗦Ȃ̂AłTbNXgybĝ悤ȊNJysAmM^[̂悤Ȋy킪Ƃ̂́AЂƂɓ{̏Z𕨌ĂƂ邵AǂyK̂Ȃ΁glŒeĂyɂȂyhKƍll̂Ƃ͂łB

sAmM^[́A{Iɂ͒P‚点ȂNJyƈāAxɕ̉‚炷ƂoBA̒łȂɂȂlʼntĂĂyɂȂĂ܂iT}ɂȂĂ܂j"\̍y킾B
Ax[X̏ꍇ́Ay{ŒeĂAȂȂ\ŊyƂ͂B
ƂAŋ߂ł͖k쌉⍡JQEƂx[X䂾ŃCuĂ܂lĂ͂邪A͂܂AOƂƂŁB
x\x[X̃CuƂ邪Aْ`B
܁AO͂ɂAx[X͊{Iɂ́g̊yƂ킹ĉyグhƂ̋y킾AȂȂЂƂ肾ƊłȂƂ낪B
AgZbNXyi肪KvȊyjhgIij[yilŖoyjĥقlC킯łB
x[X͓RAgZbNXyh̕ނɑB
Ax[XĂƁAɐlƃȂĂBĂAlƉ킹ȂƂƂłiRjB

ohg݂Ȃ邵AZbVɂo悤ɂȂB
̉ߒŗlXȐlɏoA𗬂܂B
Ax[VXg͖邢lԂAltɒlԂB
lƃȂy킾Au{Ñx[XƃȂHvĂȌ肭Ȃ肵āB
AȑOɁAux[VXgTĂłA[AhXĂvƌ琺邱Ƃ񂾂񑝂ĂB
AUƓɁAfɂȂ肵āB
̂悤ȂƂAx[VXgɂ͊ỹC[WƂ͗ɁAJIŎЌIȐl肷̂B

2012年4月26日木曜日


tubistさんの説が正しいように思えます。

ただ、唇の形を変えること言ってますが,実際はもっといろんな事をやってますね。

また、リードの場合でもまったく出来ないわけではありません。ただ、自由度が唇に比べると落ちるとは思いますので、実際にかなり難しいのかも知れません。

2012年4月25日水曜日


1981年、柴山はソロEP「ピクニック・イン・ザ・ナイト」を100枚限定で自主制作。当時のインディーズ・レコードのブームのせいで無名ながらも数カ月で完売。

1981~86年頃にかけて、柴山は京都のロック・バンド「イディオット・オクロック」にドラマー/サックス奏者として在籍。「イディオット・オクロック」は、当時の京都のパンク・ロック・シーンを牽引していた企画団体「ビート・クレイジー」のメイン・バンドの一つとして、「コンチネンタル・キッズ」などと共に京大西部講堂を中心として積極的なライブ活動を行なう。

2012年4月23日月曜日


キューバを歩くとたわいもない場所でも陽気な音が聞こえてくるんです

キューバは陽気な国。歌と踊りと音楽が街を川のように流れている

地球儀で見るとカリブ海というのは、ちょうど日本の真反対の場所に位置しているのですが、その文化や人々の考え方も本当に笑ってしまうぐらい日本人とは逆! とにかく陽気で人なつっこいし、よく喋り、よく踊り、あまり物事は深く考えすぎずに毎日を楽しむ!! そんなカリブ海の生き方と社会主義の2面性が調和して、独自の文化を築いているのが、このキューバという国。特にキューバの首都・ハバナでは、町を歩くと陽気なサルサのリズムに合わせて音楽が川のように町を流れている。そんな、なんとも言えない魅力がある国が、キューバなんです。

 

2012年4月22日日曜日


これまで当サイトでは世界の不思議な楽器をいろいろ紹介してきましたが、日本ではものを食べると可愛らしい音の出るフォークが開発されている模様です。

このフォークというか楽器の名前は食べる(Eat)と楽器のテルミン(Theremin)を合わせた造語で「EaThermine」。説明によるとEaThermineに刺した食べ物の種類や硬さによって食べる時に発する音が変化します。システムについての説明がこちら。

実際に使っているところがこちら。日本で開発されているため効果音が日本語です。てんぷらを食べる時は「SHORI」。なんだか三浦哲郎の「盆土産」を思い出します。

2012年4月20日金曜日


Silverlightで色選択ダイアログを作る機会がありました。
しかし、Silverlightには色選択ダイアログというものは無いようです。
こうなっては最早自作するしか方法がないですよね…
ということで、選べる色は14種類だけという似非カラーピッカーをComboBoxで作りました。

理想の画面はこんな感じになります。

コンボボックスを選択すると…

色一覧が表示される。

コンボボックスのプロパティをカスタムして、上記のような画面を作ることにします。

ところでこのコンボボックスの選択肢は、色見本+色名というスタイルになっています。
通常のバインドだけではこのような表現は出来ません。
1つ1つのスタイルは、ItemTemplateプロパティで指定したスタイルになるので、
色見本+色名を表示するTemplateを先に定義しておきます。

2012年4月18日水曜日


今年2011年の各星座の占いをピックアップしてみました。

【牡羊座】

〜金に埋もれて踊る小麦〜

難しい年となりそうですが、牡羊座のあなたは知っているはず、懸命に働く(動く)ことで価値のあるものが手に入ると。
転換期にさしかかっているので多少の混乱や動揺がありますが、しっかりとした意志を持つことで結果的にポジティブな転換期を乗り越えられるでしょう。土星の影響で2011年上半期はさほど楽しく過ごせすことができないかもしれません。ですが、大丈夫、2011年下半期にはあなたにとって素晴らしく良いことが起こるでしょう。たとえ小さなことでも見逃さないで諦めずに頑張って下さい。最終的にはあなたは勝者となります。

【牡牛座】

〜虹の果てを求めて〜


ガラス越しの天使の散歩を縦横した方法

もしも人生に行き詰まりを感じているとしたら?今年はその行き詰まりから脱出することができるでしょう。
冥王星と太陽のコンジャンクションがポジティブな転換期を約束してくれます。あなたが自分にとって良いこと(利益となること)にエネルギーを使うことで賢い選択へと導いてくれます。仮に思い通りに事が運ばないとすれば諦めることも大切です。
現在、何かに対しての情熱ややる気をなくしているのであれば、それらを取り戻し優先させるべきです。意識の停滞は夢や希望を中途半端にしてしまいます、もう2度と中途半端にしないで情熱を持って進んでください。

【双子座】

〜究極の真実を捜す〜

2012年4月16日月曜日


2012年4月14日土曜日


平成18年版 国民生活白書 本文 第1章 第2節

本文 > 第1章 若年者の適職探し > 第2節 若年者の適職探しをめぐる壁

第2節

若年者の適職探しをめぐる壁

適職探しに向けた挑戦を始める若年者が増加しても、そのための機会が十分開かれていれば、再挑戦しやすい社会と言える。しかし前節で示したように、適職探しに成功する若年者はそれほど増えておらず、若年者の挑戦意欲は十分活かされているとは言えない。その要因の一つが、再挑戦するための機会を閉ざすいわば「壁」の存在である。本節では「企業の採用慣行」と「若年者の能力開発」に焦点を当て、そうした壁について分析を行う。

1.企業の採用慣行に関わる要因

若年者の「適職探し」の壁に関わる問題を考えるに当たって、まず若年者を取り巻く労働市場と企業の採用行動について見てみよう。

30代半ば頃までの若年正社員の採用は、大きく二つの類型に分けて考えることができる。一つは新卒者採用市場であり、職業経験のない者を対象としていることから、主にコミュニケーション能力や一般常識などの基礎的な知識・能力、潜在的な能力や訓練可能性などに基づいて選考される。もう一つは職業経験で培った知識や技能によって選考される中途採用市場であり、主に特定の分野で即戦力として期待される職務経験者が採用対象となる。

もちろん実際の採用市場は両者の中間的な形態も含め多様であるが、知識や経験の蓄積途上にある若年者の採用市場を考える上で、職業能力の有無に焦点を当てることは有益である。以下では、若年者採用市場における企業の採用行動が、若年者の適職探しに対してどのような影響を及ぼしているかについて検討する。

●新卒一括採用慣行には功罪両面がある

2012年4月13日金曜日



参考になるかどうか判りませんが、管理人が仕事を得た経緯をご紹介したいと思います。

もう大分昔の事になりますね・・・。
当時、ポップ・ロック系バンドを組んでいた管理人は、雑誌で或る音楽事務所のオーディ
ション記事を見つけました。

応募した所、運良くテープ審査を通過し、次のライブ審査にも何とか合格、そして最終審査
へと駒を進めたのですが、残念ながら勝ち残る事はできませんでした。

ライブ審査でレコード会社に高評価を頂きながらも審査落ちしたのが解せなかったのと、
その音楽事務所のディレクターさんとある程度仲良くなっていた事もあって、直接電話して
落選の理由を伺う事にしました。

「君以外のメンバーの演奏からは、絶� �プロになるという強い意志が感じられない」と
聞かされた時は心底納得したものです。実際、他のメンバーに、その様な意思は無かった
のですから(別に彼らが悪かったのではなく、私の人選に問題があったのです)。

幸いながら、会話の中で、そのディレクターさんが私の演奏を本当に気に入って下さって
いるという事が判ったので、「また何か機会がありましたら使って下さい」とお願いして、
その日は電話を切りました。

その後も、小まめに連絡を入れて、「何か機会がありましたら・・・」とお願いし続けました。
しつこくならない様にタイミングを計りながら・・・。

2012年4月12日木曜日


現在価格: ¥4,300 (2012/04/11現在)

最近(180日)の価格変動履歴 (2012/04/11現在)

4300円 (2011/07/14〜)
350円 (2011/05/11〜)

このアプリの関連情報

米国BIAS社のSoundSaver(サウンドセーバー)日本語版は、レコード/カセット等の アナログ音源の録音、ノイズ除去、メタ情報定義、そして高音質デジタル・オーディオ・ ファイルへの書き出しを、たったの6ステップで可能とする、Windows 7、Vista、XP およびMac ...

Appleと Mac は Apple, Inc. の登録商標です。 その他の商標は ..... このクイック スタートガイドは、次の Mac あるいは. Windows の ... の最小システム要件を満たして いる必要があります。 Mac: • G4、G5、Intel ベースの Mac(1 GHz 以上のプロセッ. サを 推奨) ...

2012年4月10日火曜日


Grace Under Pressure に関する質問

103: Grace Under Pressure のCDの "Distant Early Warning" で、バチバチというノイズが10〜20秒間きこえるのですが、これはここにあるべき音なのでしょうか、それともCDがおかしいのでしょうか?

あっていいのです。A Show Of Hands のCDと Grace Under Pressure Tour のビデオでも同じ位置でゴロゴロという音がします。しかし、サブウーファーがないとわからないでしょう。

104: Absalomとは誰ですか?

Absalom(アブサロム)は聖書に登場する人物で(巨人ゴリアテを殺した)ダビデ王の息子です。彼は異母妹を陵辱した報復として異母兄を殺しました。それから、彼はダビデ王を打ち倒して王位を得ようと企てたのです。戦いは終結し、アブサロムは敗走する途中で髪が木に絡まって宙づりになってしまったところを(ダビデ王の意志に反して)ダビデ王の軍隊に殺されました。 ダビデ王は息子の死を悼み、「アブサロム、アブサロム、我が子よ」と声を上げて嘆き悲しみました。私はこの物語の関連性をちょっと考えてみました。ことによるとこの曲はダビデについてのことかもしれない、彼がいかに重責を背負い、どんなにアブサロムのことで気をもんでいたか、という。 -- Teri Piatt (tpiat

Neilの言葉から引用:「僕はアブサロムが誰で何をしたかということを知る前から、その語感が気に入っていてね。古代の祈りの言葉か何かじゃないかって思ってたんだ。William Faulkner の小説にも "Absalom, Absalom" というタイトルのがあって、やっぱりその響きが好きだった。僕はそれを 'absolute' と 'obsolete' とのごろ合わせの言葉遊びとして曲の中に入れようとしたんだけど、その言葉が何を意味しているのかということをきちんとわかってからの方がいいと思ってね。それで、妻に頼んで辞典で調べてもらって、その本来の話、聖書におけるルーツを知ってからもふさわしいものであると判断したんだ。実際にこの曲にあるいわば究極の憐れみの表現としてね。『アブサロム、アブサロム、我が子よ。おまえの代わりに私が死ねばよかったのに!』(おっと、そこにどんな信仰も読みとったりはしないように!)」

[訳注:原文では陵辱されたタマルは異母妹となっているが、旧約聖書ではアブサロムと同腹の妹と記されている]

[→追加情報]

105: "Distant Early Warning" のビデオに出てくる男の子は誰ですか?

Geddy の息子さん Julian だと思われていたのですが、どうやら違うようです。

106: "Afterimage" は特定の誰かのことを歌っているのですか?

この曲は、交通事故で亡くなった、バンドにとっての友人である Robbie Whelan のことを歌ったものです。Robbie は Signals のライナーノーツで「右翼手」としてクレジットされています。

107: "Red Sector A" は何についての曲ですか?

Red Sector A はバンドのメンバーがシャトルの打ち上げを見学したエリアです。

それはさておき… 1985年7月の Backstage Club のメールで、Neil Peart はこう語っています。「これは、前のアルバムで僕のイマジネーションを掴んで離さなかった『プレッシャーの下での優雅さ』というテーマの一つだ。人間の行なった特定の残虐行為を描写しようとしたのではない。でも、第二次世界大戦に関する歴史的記述からかなりの着想を得ていることは、もちろんだ。世界には、奴隷使用や集団投獄が行なわれた時代が少なからずあるし、未来についてもフィクションとしてはたくさん書かれている。僕はこういったこと全てについて考えをひろげた。それらを全て包括できるだけの超時代性をもった何かを表現したかった。」

108: "Fear" 三部作の構成は?

"Fear" 三部作は以下の曲で構成されています。

Part 1: The Enemy Within (Grace Under Pressure)
Part 2: The Weapon (Signals)
Part 3: Witch Hunt (Moving Pictures)

109: この三部作はライブで演奏されたことがありますか?

あります。Grace Under Pressure Tour のビデオに収録されています。

110: これらの曲が逆順に発表されたのはなぜですか?

「こういう結果になったのにはちゃんとした理由なんかないんだ。秘密があるとか高等戦略があるということではない。偶然の要素が大きかった。Moving Pictures の頃には、3曲のスケッチはすでにノートに書いてあって、そのことは他の二人にも話してあったんだ。どうするつもりなのかもね。ただ、僕自身の頭の中のアイディアや詩の形式として一番まとめやすかったのが 'Witch Hunt' なんだ。扱うコンセプトが一番シンプルだから。次が 'The Weapon' になったのは、僕の思考がそこへつながっていったから。でも、実は 'The Enemy Within' の歌詞の断片のいくつかと両方のバースも同じ頃に書いてあった。タイトルも全部決まっていたし、書きたいことも決まっていた。でも、'The Enemy Within' は扱いが一番やっかいで、最後になってしまった。結果として、3-2-1の順番になったんだ。」 - Neil Peart,1984/10/02,San Diego,KGB 101 FM インタビューで

111: "The Body Electric" の 1001001 にはどういう意味があるのですか?

この曲のビデオの主人公は、なにか刑務所のような施設から逃げだそうとしている囚人であり、そのユニフォームについている彼の番号が 1001001 です。これを[訳注:二進数とみなして]十進数に変換し、73、つまり ASCII では大文字の I(アイ)に相当することに気づき、そこに何か意味を見いだそうとしてる人が多いようです。ともあれ、この話題については「公式の」コメントを私はまだ見たことがありません。曲に合っていて響きがいいからだろう、というのが私の意見です。

ビデオ Grace Under Pressure Tour に関する質問

112: Count Floydとは誰ですか?

SCTVというテレビ番組{"Saturday Night Live" みたいなものです}に出ていたキャラクターです。悪趣味な映画{Elviraもやらないような悪趣味なものでした}を売り物の一つにしたショーのホストでした。

Beau Dure

[訳注:Count Floyd:The Weapon のビデオに出てくるドラキュラ風の男性のこと。]

[訳注:SCTVの悪趣味なショー:Second City Television の Monster Chiller Horror Theater のことのようである。SCTVからは、かのコメディ俳優 John Candy や Martin Short も出ている。]

[訳注:Elvira:"Elvira, Mistress Of The Dark" と呼ばれる映画だかなんだかのキャラクター。アメリカでは有名らしいが…]

Power Windows に関する質問

113: Power Windows は「Mの文字でお送りいたします」なのをご存じでした?

はい。その他、PrestoRoll The Bones にも同じようなクレジットがありますね。

114: Power Windows が文字M中心だというのは、どういうことですか?

Kerrang 1992年4月のインタビューより:Alexは当時を思い出してこう語る「これは Power Windows から始まった。トラックを整理していると、Neilが言ったんだ。曲の50%が 'M' で始まってるねえ、'Marathon' に 'Manhattan Project' 'Middletown Dreams' それに 'Mystic Rhythms' じゃないかってね。その程度のたわいもないことなんだよ。'Sesame Street' とは関係ないよ!」 Geddyは肩をすくめて「アルバムのクレジットにはいろんなおふざけを盛り込んでいる。ちょっとした内輪ネタをね。子供っぽい遊びを発明したのさ。」

Hold Your Fire に関する質問

115: Hold Your Fire のカバーの3つの球体にはどういう意味があるのですか?

「アルバムカバーの説明をするのは難しいね。少し謎を残しておきたいし、目の前で実際にアルバムカバーを手にしている人に考えてもらいたいから、カバーの意味についてはあまり話さないことにしておこう。まあ、これは神話や何かではないよ。玄米とも関係ない。」 - Geddy Lee,1987/10/05,"Rockline"

116: Hold Your Fire の中身の写真にあるRushのシンボルは、全部でいくつあるのですか?

階段に置かれている新聞の見出しは "Dewey Defeats Truman" だという説があります。残念ながら、HYF ツアーブックの大きな印刷でも見出しは読めません。

"Signals" の消火栓。

"Power Windows" のテレビ。

時計が 9:12(軍時間の 21:12)を指しています。

一番大きい建物の15という数字 - "Hold Your Fire" ツアーブックで、このアルバムがRushの15番目であることが書かれています。

ジャグラーはもちろん火を持って(holding his fire)います。

2012年4月9日月曜日


fځF2012 N 1

|bvAbNQ[E~[WbN܂ŕLŊĂTEhEGWjA _ B͂X^WIVBVȐ‹ɂ͈ȑO舤pĂ GENELEC 8240A DSP j^OEVXeݒuĂ܂BuVX^WI 8240A 芈悤Ȋ‹ɂ̂łvƌق DSP VXeCɓ̑B̓[U[Er[̓{lTEhEGWjAɃGWjA_ GENELEC DSP VXe̖͂Ă܂B

͓s̑^R[fBOEX^WIł̋ΖoāA݁At[X̃TEhEGWjAƂāAmeg rockAZweiADDATEANÕfr[ʂ earthmind ͂߂Ƃ J-POP/J-Rock A[eBXg̃TEhEGWjAO𐔑肪ĂႢ܂B

2012年4月7日土曜日


顯進様の講演文集3の題名が『神様の夢の実現』(2011年7月刊)とあるように、顯進様および郭錠煥氏に従う郭グループの目的とは、「神様の夢の実現」にあると言えるでしょう。では、「神様の夢とは何か?」、それを端的に述べると人類一家族世界実現であるというのです。

その夢を実現していく過程において、「南北統一の実現」など、その過程に付随した暫定的目標が、おそらくいくつもあることでしょう。

ところで、郭グループは「神様の夢の実現」「お父様の願いを果たすため」と言いながら、真の父母様が立てておられる統一教会に対し、次のように批判します。

「多くの人たちは、摂理の中心であられる真のお父様の本当のみ旨とは何なのかを知りたがっている(のに)……教会の指導部が真のお父様と食口たちの間に、人の帳幕を張っておいて、お父様の指示、み言などを恣意的(しいてき)に解釈し、濫用した」(郭グループの文書『摂理的葛藤に対する真の観点と理解』8ページ)

2012年4月6日金曜日


13pt

経験談ですが、

音感は小さい頃からの積み重ねでできるものだと思っています

ですが、大人になってからでも十分得ることは可能です

リズムのある音楽をきく

いきなり、パンクやロック系からはいると、いくらすきでもリズムを取れないと思います

カラオケでもいいんです

例えば、誰かの歌いたい曲がある

そういうときに、部屋で音楽をかけながら歌う

耳で聞き、同じように歌う

当然音程がずれてる人は、その歌ってる音もずれてると思います

2012年4月4日水曜日


Nine Inch Nailsがレコードレーベルを捨て、今後はアルバムを直接一般に公開するというニュースを土曜日に報じてから、OasisとJamiroquaiも同じくレコード業界を離れた。しかし、今日一番のビッグニュースは何といってもMadonnaがレコード業界を捨てたことだ。

2012年4月2日月曜日


Growing Reed   2011/09/25 O.A.

岡田「こんばんは、岡田准一です。今夜も始まりました、Growing Reed。この番組では毎週1つのテーマの専門家をお呼びして徹底的に質問。番組の終わりには考える葦として、僕もみなさんと一緒に成長したいと思います。
えー、今日のゲストは、評論家、編集者の荻上チキさんです。荻上さんは人文社会科学から自然科学、そしてカルチャーの最前線に立つ人たちによるコラムや連載、対談などを掲載するメールマガジン『αシノドス』の編集長をなさっております。著書に『ウェブ炎上』や『社会的な身体』など。共著の『いじめの直し方』、編著の『経済成長ってなんで必要なんだろう』など、様々な角度から現代社会を読み解いていらっしゃいます。えー、荻上さんはですね、なんと1981年生まれ。僕が1980年生まれですから、ひとつ上。完全に同世代の方なんですよね。なんかすごい面白い人っていうのを聞いてますが、どういう人なのかすごい気になります。そんな方が今、現代社会をどう見ているのか気になりますが、今日はメディア論� �してラジオについて訊いてみたいと思います。ネット全盛の今、若者のラジオ離れが問われている今、けれど震災で改めてラジオが見直された今、これからのラジオについて考えてみたいと思います。『今、ラジオができることって何ですか?』 J-WAVE Growing Reed、新しい一週間最初の60分、ぜひ一緒におつきあいください」

   *   *   *

岡田「荻上チキさん」
荻上「はい」
岡田「あのー、なんかすごい面白い人がいるよっていうのを、聞いて」
荻上「ホントですか」
岡田「僕の1コ下。1コ下ですよね?」
荻上「そうですね。僕は1981年生まれですね。岡田さん1980年生まれ」
岡田「80年生まれ。だからなんか、メディア論とかいろんなこう…社会とか政治とかそういうのも含めてですけどカルチャーも含め、そういうのでこう…ガンガン突っ込んで行く人で、同世代の人とか下の人がこの番組に出てくれることも、初めてに近いので、」
荻上「あ、ホントですか。光栄ですね、ありがとうございます」
岡田「なんであれなんですか?これ本名ですか?」
荻上「これペンネームですね、見事に。はい」
岡田「…なんでチキにしたんですか?」
荻上「チキは僕の本名を音読みにすると、チキになると」
岡田「あー」
荻上「もともとインターネットでブログをやってたんですけれども、ブログでは皆さんハンドルネームとかペンネームを名乗るのが割りと当たり前のように行われていたので、何か適当に名乗ろうかなと思ってチキとつけた。そしたら単にブログだけに留まらず、いろいろ物を書くようになったので、その名前を一生背負い続けることになったという…」
岡田「(笑)フフフ」
荻上「多分ね、30代後半ぐらいで後悔し出す名前だと思うんですけど、これは(笑)」
岡田「(笑) いつから、大学ン時からなんかやってますよね?」
荻上「そうですね」
岡田「ブログで、ガーってこういうことやったりとか」
荻上「そうですね。大学4年生の時ですか、あの…他の大学の授業とかを受けるのが好きだったんですよね」
岡田「はいはい」
荻上「他の大学の授業を他の人も受けてくれればいいのに。っていうふうに思ってたんですよ」
岡田「うん」
荻上「で、自分が他の大学の授業とか受けて、その授業の模様をレポートという形で書いて、共有すると。だから他の人も書いてくれっていうことで何人かに書いてもらって投稿すると。そういったサイトを最初に作ったのがインターネットで情報発信をする一つのきっかけでしたね」
岡田「ここにね、気鋭の論客って書いてあるんです」
荻上「(笑)便利な言葉ですねぇ」
岡田「(笑)自分で何と表しますか?」
荻上「自分でですか?自分は…」
岡田「何だと思ってるんですか?」
荻上「うーん。や、自分はやっぱり評論家ってそんなにその、何十年に何人もポコポコ出て来るような人ではないと思うんですね、職業として。だから若いというだけでアドバンテージになって、ある一定の期間発言することが出来てしまう業界でもあるわけですよ。ただし、この分野は自分にこそ発言出来るという何かテーマを持ったりとか、あるいはこういった目線で自分は持ってるんだ、発言してるんだ、世の中を見て行くんだ、っていうふうにアウトプット出来る目線を持っているか、きっとどちらかを持たざるを得ないような状況というか、お仕事でして。で、自分は新進気鋭というような肩書きというのは、呼ばれ方でもまぁ今年30になりますから、そろそろ捨てなくてはいけないなということで何々に詳しいっていうこと� ��言われるような評論家にならなきゃいけないなというのは常々思っていますかねぇ」
岡田「自分では何に詳しいと?」
荻上「一つはメディアですね、当然のことながら。メディア評論家と名乗るというか、呼ばれることもありますので、またあのー、ちょっと今日とはテーマが違うんですけども、最近は性風俗と言いますか、男女の色々な…特にアンダーグラウンドの状況で、特に女性の方が売春行為をしたりとか、あるいはやくざとかと絡んで色々なビジネスをしたりとか、そうしたことを今調査したりしているので、そうした分野もこれからはちょっとアウトプットで発言して行こうかなとは思ってますね」
岡田「うーん。元々何に興味があってこの仕事始めたんですか?」
荻上「んー、一番最初はですね、ネット上でいくつか論争が行われていて、他人が論争しているのを見たり聞いたりすると、ちょっとそれ違うだろうって思うようなポイントっていうのがいくつか出て来るわけですよね。で、それのポイントのいくつかの内、例えばフェミニズムとかですね、あるいはイラク人質事件とかですね、あるいはインターネットの登場をめぐる…例えば携帯電話とかパソコンとかゲームとか、そうしたものに対して意味づけの仕方がどうもおかしいぞと、特に年長世代のやってる議論がなんかこう…」
岡田「ズレてるとか…」
荻上「当事者目線から見てもズレてるなっていうのが一つと。今後の日本の為にも良くならないなっていうのが一つ。こういう風に疑問を抱いて行ったことが、評論家として書き続けて行こうと思った一つのきっかけですかねぇ」
岡田「うーん」

   *   *   *

2012年4月1日日曜日


まずは朗報から。みなさんもちろんご存知でしょうが、公式HPにダウニング獲得についてヴィラと移籍金で合意したことが発表されています。これからメディカルと個人条件の交渉ですが、すんなりまとまるのは間違いありません。うわさが出てから長くかかりましたが、ようやく決まりましたね!彼はマレーシアに合流するんでしょうか?移動に半日かかるしチームは土曜には発つから、ちょっと無理かな・・・。まず彼に聞いてみたいのは、例の写真が本物だったかどうかです。

各紙によれば、彼はヴィラに移籍志願書を提出したそうで、移籍金は£20mと言われています。それからコンチェスキーのレスター移籍が完了したことも、公式に報じられました。これで夏のお小遣い帳は、ヘンダーソン(£13m+3m)、アダム(£7m+1.5m)、ダ� ��ニング(£20m?)、コンチェスキー(▲£1.5m)、合計£43mです。おおお・・・なんと贅沢な。「売らないと買えない」時代は過ぎ去りましたね(感涙)。念願の左ウィンガーを獲得し、あとはLSBとCBですが、次の朗報は果たしていつか!?